バトル③:毎月積立型か否か

さてさて、投資信託について第3弾。結構書けるものだ。
今回は投資信託の種類ではなく投資信託の買い方の話。
投資信託は毎月少額の積み立てができるのが良い所ですよね。
毎月500円から積み立てができる物もあったはず。

スポンサーリンク



投資信託については、毎月少額ずつ積み立てで買うことを推奨される場合が多いですかね。
ドルコスト平均法とか言うみたいですが。
私もこの方法で購入しています。
もちろん、購入手数料のかからない投資信託をですが。(毎回購入手数料取られるなんてもったいない。)
・・・ただし
うーん、この方法ねぇ。何というか、問題が無いわけでもないと言うか。
結局、ドルコスト平均法って、株でいうところの【ナンピン買】と同じでしょう?(厳密には違うとはいえ、目的は似たようなものでしょう。)
※ナンピン買い
保有している株価が下がったときに、さらに買い増しをして取得平均価格を下げること。基本的に悪手として紹介されることが多い。
(株価が下落を始めたなら、一度手放して、最安値になってから買い戻しなさいと、お説教される)
ナンピン買いはダメなのに、ドルコスト平均法はオッケーってのも納得いかないですよねー。
効率を重視するならば、投資信託も最安値になったところを見計らって一気に買ったほうが、大きな利幅を得られますし、利益率もいいはずです。
通常この点については、「経済の先行きを見通すことはできない。毎月少しずつ買ってリスクを減らすべきだ」みたいな事を言われますが、ここまでアクティブ型、毎月決算型については、非効率的だと批判しときながら、ドルコスト平均法の非効率性には目をつぶって推奨するってのも変な話だ。
とは言え、私は毎月積み立てで購入しています。
理由は、私は投資信託を積立貯(以下略
というのも理由の1つですが、結局の所、そこまで資産に余裕が無いので、毎月少しずつ積み立てる以外に選択肢がないんですよねー。
タイミングを見て、一気に大金を投入できるなら、投資信託ではなく、ETFを買った方が良いとも思いますし。
※ETF
上場投資信託(Exchange Traded Fund)
ざっくりいうと株みたいに買える投資信託。
もちろん、ドルコスト平均法の非効率性は意識していますので、ある程度状況をみて買い方を調整します。
価格が大きく下がったなら、頑張って積み立て額を増やす事を検討するでしょうし、リバランスも検討するでしょう。
アクティブ型だろうが、毎月決算型だろうが、デメリットを自覚して工夫しているなら、どんな取引方法でも良いと言うのが持論かな。
投資信託だからって、本当に放ったらかしにするってのは如何なものかと思うね、私は。

コメント

タイトルとURLをコピーしました